千葉・市川・船橋 大学受験予備校・塾 市川数理フォーラム
市川・数理フォーラム:東京大学に合格するため本物の学力を身に付ける大学受験予備校
  • トップ
  • 当塾と講師の紹介
  • 総合コース
  • 単科ゼミ
    • 数学ゼミ
    • 英語ゼミ
    • 理科ゼミ
    • 国語ゼミ
  • 個別指導
  • OB・OGから
  • 高校別合格者
  • 高卒部の案内
  • 高1・高2生コース
  • 料金表
  • タイムテーブル2023
  • 多田博之の英語塾
  • Q&A 間違いだらけの塾選び

高卒部の案内 


1. Expスーパー医学部コース(完全個別1:1)

このクラスは東京大学理科Ⅲ類、千葉大学医学部を主目標にする日本最強のクラスです。
年間を前期(春期講習~6月末)、夏期(7月~8月)、後期(9月~11月)、直前期に分けて、それぞれのタームで全範囲を行います。
時間割の例として:数学は9:00~12:00で週3回、物理は1:00~3:00で週2回、化学は1:00~3:00で週2回+演習、国語は土曜日に合同授業、英語はExpスーパーハイレベル英語と東大英語(長文+作文)を9:00~12:00に置きます。

2
. 私立大学医学部コース(完全個別1:1)
​
このクラスは北里、聖マリ、埼玉医 etcになんとしても合格を目指すクラスです。
授業では極端な難問は排除して上記の大学の問題に(早く+正確)に解答を作れる、実戦的速攻能力を養うことを主目標としていきます。
​それゆえ授業時間数は他のコースよりも相当数長くとります。これは講義+演習の形式で:この時間の中で全てをものに出来るようにしてあります。春期講習から始めて直前期まで行います。



​私大医学部に「どうしても合格しなければならない」浪人生の皆さんへ
花川晃久からのメッセージ


​1.この案内文は私大医学部へ「必ず入学する」ことを目指す皆さんに向けたものです。
ですから「最難関レベル」に合格「したいと思う」皆さんへの案内文とは異なるものであることを前提とします。

2.では「必ず合格できる学力」とはなんでしょうか?それは「標準レベルの設問に取り組んだ場合」は「部分点」ではなく「満点をとること」です!
つまり言い方をかえれば「むやみにあわてて、やみくもに問題に飛びつく」のではなく、「自分に解決できる問題かどうかをきちんと見抜く」こと、「そのうえで、取り組んだ以上は必ず満点をとるつもりでやり抜くこと」のできる能力を身に着けることです。
いきなり過去問演習ばかりやるのはダメ!新学期のうちから「過去問演習しかやらない」ことを繰り返してばかりいると「同じことの繰り返し」にしかなりません。「穴ぼこのいっぱいあいてしまった」「穴ぼこだらけの学力」しか身につかない状態でまた受験を迎えて、同じ結果を延々と繰り返すことになります!
・「つまらない!」「面白くない!」「私の受験する大学には出題されない!」などという理由で
・英文和訳問題
・単元別の普通の英文法の学習
・英作文の問題
・数学の記述式証明問題
を「やらない!」のは絶対にダメ!です!

私花川晃久の授業では【英語では】「ていねいに」「一語一語」「一文一文」に丁寧にこだわって、徹底的に標準レベルの基礎学力をきっちり身につけていただきます。
【数学では】むやみに「上手な解法」にこだわらず必要であれば定義に戻って、公式は証明にまで戻って、基本・基礎の学力をきっちり身につけていただきます。
​
※具体例:2017年河合塾第3回全統記述模試から英文和訳問題で「among factories」という部分の正しい日本語訳は「工場間での」「各工場どうしの間での」と訳さないと絶対にダメなのです!!
これを「工場内での」「工場のなかでの」と訳していてはいけないのです!!
一見すると、やたらと「細かいことばかりにこだわっている」ように見えるかもしれませんが、
1.工場間での、工場と工場のそれぞれの間での
2.工場内での、工場のなかでの
の「1」と「2」の「ちがい」を「きちんと理解できること」「正しく理解できて正しく日本語に訳せること」こういう能力・学力こそが「標準レベルの設問できちんと満点をとることのできる」学力なのです!!

さあ、「絶対に合格することを目指す」浪人生の皆さん、私花川と共に「絶対に合格できる基礎力」を身につけていきましょう!!
がんばりましょう!!
画像
医学部専門教室主任 花川晃久

塾長からのメッセージ


ようこそ市川数理フォーラムへ。
当塾が皆さんを合格へと導いていく最高の指導者であることは、前例からも確証済みなのですが:先輩方が合格できたから、私は合格できるの?という不安と疑問です。
それを解決出来るのが個別システムです。このシステムならば:どんどん進める分野もあれば、じっくりと腰をすえて行う分野も出来るのです。毎日が個別で進められるという、かなり贅沢な指導で皆さんを完全合格に導く責任指導です。
当塾で合格の栄冠を手に入れて下さい。
画像
塾長 羽立 健三

授業料
Exp医学部コース:300万円
​私立医学部コース:330
万円

2019年度の医師国家試験合格者からの一言です


1 田所祐紀医師(市川学園⇒北里大学)
 続けられることが能力です。皆さん頑張って下さい。
2 吉田有希医師(白百合⇒日大)
 みんなで頑張れば続けられます。
3 三島晴香医師(東邦⇒東邦)
 私がこれから患者さんを診るのは身の締まる思いです。
4 林光希医師(麻布⇒日本医科大)
 優しさをもてる医師になりたいです。
5 鍛冶裕太医師(目黒⇒三重大)
 医師として皆さんの健康を支えていきたいです。
6 濱谷信次医師(国府台⇒金沢大)
 遠廻りしたぶん、患者さんにいい医師になりたいです。
ページトップへ

Copyright © 2015 市川・数理フォーラム
All Rights Reserved.

Proudly powered by Weebly